プログラム

プログラムを公開致しました。

大会プログラム

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。

第1日目 10月19日(木)は、理事会等の委員会プログラムとなっており、一般のプログラムはございません。大会のプログラムは2日目より実施となります。

10 月 20 日(金) 第1会場(2 階 プロスペロ)

大会長企画シンポジウム(PSY)9:00~11:00

「JSFA ガイドライン作成に向けて」

座長
松尾秀徳(日本アフェレシス学会理事長/国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科)
池田志斈(第38回日本アフェレシス学会学術大会大会長/順天堂大学医学部皮膚科)

PSY-1   「JSFA ガイドライン作成に向けて」

国立病院機構長崎川棚医療センター 神経内科
松尾秀徳

PSY-2   「日本のアフェレシスを取り巻くガイドライン作成の現状と問題点」

日本アフェレシス学会/岩手医科大学血栓浄化療法部泌尿器科
阿部貴弥

PSY-3   「法的観点から見た診療ガイドライン」

仁邦法律事務所
桑原博道

PSY-4   「ガイドライン施行管理委員会の役割」

日本呼吸器学会ガイドライン施行管理委員会委員長/ 東京女子医科大学内科学第一講座
玉置淳

アフェレシスマニュアルレクチャー(AM)11:05~11:55

座長
佐藤元美(新城市民病院腎臓内科・人工透析センター)

「皮膚科領域のアフェレシス治療」

国際親善総合病院皮膚科 山田裕道

 

ランチョンセミナー1(LS1) 12:00~12:50

共催:旭化成メディカル株式会社

「アフェレシス療法における院内連携―処方科と実施科の立場から―」

座長
山路健(順天堂大学医学部 膠原病内科)

LS1-1   「アフェレシス療法における院内連携―神経疾患における処方医の立場から―」

埼玉医科大学総合医療センター神経内科1)
埼玉医科大学総合医療センター血液浄化センター2)
埼玉医科大学総合医療センター臨床工学部3)
王子聡1)、小川智也2)、金山由紀3)、野村恭一1,2)

LS1-2   「アフェレシス療法の適応・治療法の啓発」

島根大学医学部附属病院腎臓内科
伊藤孝史

 

特別講演(SL)14:05~14:55

座長
津田裕士(順天堂東京江東高齢者医療センター)

「食と農から見た人類の歴史」

作家/元TBS報道記者
井沢元彦

プロフィール

生年月日:1954年2月1日
名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒。
TBS 入社後、報道局(政治部)記者時代に『猿丸幻視行』にて第 26 回江戸川乱歩賞を受賞(26 歳)。31歳で退社し、以後作家活動に専念。歴史推理・ノンフィクションに独自の世界を開拓し、週刊ポスト連載の「逆説の日本史」は1100回を超え、現在は近現代史編を連載中。また、近年は「逆説の世界史」の執筆にも取り組んでいる。

【著書について】

主な著書としては、『言霊』『穢れと茶碗』『隠された帝』『天皇になろうとした将軍』『逆説の日本史』(古代黎明編から明治維新編まで既刊22巻)『世界の「宗教と戦争」講座』『銀魔伝』『黎明の反逆者』『魔鏡の女王』『恨の法廷』『信濃戦雲録』『ユダヤ、キリスト、イスラム集中講義』『中国 地球人類の難題』などがある。

【その他の活躍について】

一方、NHK『歴史発見』、日本テレビ系『ウェークアップ』、TBS 系『ここがヘンだよ日本人』、文化放送『朝ワイド 吉田照美 ソコダイジナトコ』などにレギュラー出演したほか、積極的に講演活動を行っている。現在、連載中の紙誌は『週刊ポスト』『ウエブマガジンBOOK PEOPLE』『夕刊フジ』『小説 NON』など。2009年4月から、大正大学客員教授(文学部)も務める。

 

シンポジウム 1(SY1)15:00~16:30

「血管炎に対するアフェレシス療法」

座長
日髙利彦(社会医療法人善仁会市民の森病院膠原病・リウマチセンター)
藤元昭一(宮崎大学医学部血液・血管先端医療学講座)

SY1-1   「クリオグロブリン血管炎に対するアフェレシス療法」

宮崎大学医学部腎臓内科
菊池正雄

SY1-2   「Lupus vasculitis、Rheumatoid vasculitis に対するアフェレシス」

順天堂大学医学部膠原病内科
草生真規雄、山路健、田村直人

SY1-3   「抗糸球体基底膜腎炎に対するアフェレーシス療法」

筑波大学医学医療系腎臓内科学
臼井丈一、山縣邦弘

SY1-4   「ANCA関連血管炎に対するcytapheresis」

藤田保健衛生大学腎内科
長谷川みどり、稲熊大城、湯澤由紀夫

SY1-5   「ANCA 関連血管炎に対する血漿交換療法と国際共同臨床試験」

京都大学医学部附属病院   臨床研究総合センター
猪原登志子

 

シンポジウム 2(SY2)16:35~18:05

「アフェレシス療法の腎臓病への新たな視点」

座長
伊藤孝史(島根大学医学部附属病院腎臓内科)
和田隆志(金沢大学大学院 腎臓内科学)

SY2-1   「腎臓病へのアフェレシス療法の応用 総論」

東京女子医科大学血液浄化療法科
花房規男

SY2-2   「ループス腎炎に対するアフェレシス療法」

藤田保健衛生大学腎内科
長谷川みどり、稲熊大城、湯澤由紀夫

SY2-3   「我が国における RPGN への血漿交換療法」

筑波大学医学医療系腎臓内科
金子修三、河村哲也、臼井丈一、山縣邦弘

SY2-4   「アフェレシス療法の腎臓病への新たな視点―ネフローゼ症候群―」

田附興風会医学研究所北野病院腎臓内科
塚本達雄、垣田浩子、遠藤知美、鈴木洋行、武曾惠理

SY2-5   「コレステロール塞栓症の病態からみた LDL アフェレシス療法の可能性」

金沢大学附属病院腎臓内科
坂井宣彦、古市賢吾、和田隆志

 

10 月 20 日(金) 第2会場(2 階 パラディーゾ)

一般演題1 9:40~10:20

「救命救急・集中治療 1」

座長
織田成人(千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学)

O-1      「間歇的血液透析により救命し得たリチウム中毒の1例」
O-2      「塩酸ピルジカイニド中毒に対し血液浄化を施行した1症例」
O-3      「バラシクロビル投与後にアシクロビル脳症、急性腎機能障害を来した1例」
O-4      「血漿交換および eculizumab 投与が著効した非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の2 症例」

一般演題 2 10:20~11:00

「救命救急・集中治療 2」

座長
江口豊(滋賀医科大学医学部救急集中治療医学講座)

O-5      「当院における AN69ST 膜と PMMA 膜の病態に与える影響・効果の比較検討」
O-6      「当院での PMXDHP/CHDF 直並列法の検討」
O-7     「冷水注入部位、血液浄化施行部位ごとの血液浄化の経肺熱希釈法測定値への影響」
O-8      「劇症型溶連菌感染症に対し持続血液透析濾過法及び単純血漿交換を施行し救命しえた一例」

一般演題 3 11:00~11:50

「腎疾患」

座長
古市賢吾(金沢大学附属病院血液浄化療法部)

O-9      「高度の脂質異常症を合併し、初期治療に LDL アフェレシスと PCSK9 阻害薬を併用して治療に当たった膜性腎症の1例」
O-10     「ネフローゼ症候群を呈した巣状分節性糸球体硬化症に対して LDL アフェレシスの早期導入が奏功した1例」
O-11     「ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群に対するアフェレシス療法の有用性」
O-12     「糖尿病性腎症によるネフローゼ症候群に LDL アフェレシスが奏功した1例」
O-13     「LDL アフェレーシス療法が奏功したコレステロール塞栓症による進行性腎不全の2 例」

 

ランチョンセミナー2(LS2)12:00~12:50

共催:株式会社JIMRO

「皮膚領域におけるアダカラム治療の実際」

座長
金蔵拓郎(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学)

LS2-1   「皮膚領域におけるアフェレシス治療の実際と施行上の工夫」

大阪市立大学医学部附属病院臨床工学部
花岡吾子

LS2-2   「膿疱性乾癬に対するアダカラムの実臨床における有効性と安全性~当科および使用成績調査のデータを中心に~」

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター皮膚科
扇谷咲子、池田志斈

 

シンポジウム3(SY3)15:00~16:30

「血液・輸血関連血球採取」

座長
上田恭典(倉敷中央病院血液内科血液治療センター外来化学療法センター)
面川進(秋田県赤十字血液センター)

SY3-1   「赤血球増多症に対する赤血球アフェレシス療法の有効性と安全性」

倉敷中央病院血液内科1)
倉敷中央病院血液治療センター2)
岡田和也1,2)、村田真由美2)、上田恭典1,2)

SY3-2  「効率的な顆粒採取をめざして」

兵庫医科大学輸血・細胞治療学
藤盛好啓

SY3-3   「Spectra Optia による末梢血幹細胞採取MNCモードとCMNCモード」

倉敷中央病院血液内科1)
倉敷中央病院血液治療センター2)
上田恭典1,2)、村田真由美2)、岡田和也1,2)

SY3-4   「ドナーアフェレシスの現状と分割血小板採取の取り組み」

東京都赤十字血液センター
三浦靖志、柴田玲子

 

10 月 20 日(金) 第3会場(2 階 ピアチェーレ)

一般演題4  9:00~9:40

「炎症性腸疾患 1」

座長
井上和明(昭和大学藤が丘病院消化器内科)

O-14     「潰瘍性大腸炎における週2回の顆粒球吸着療法の寛解率と体重の関係」
O-15     「GMA 連日大量処理法の安全性に関する検討」
O-16     「穿刺困難な GMA 患者に対して簡易エコーを利用したアクセスマップ・ガイド下穿刺が有効であった1例」
O-17     「シングルニードル GMA における吸着効率の検討」

 

一般演題5  9:40~10:20

「炎症性腸疾患 2」

座長
澤田康史(知音会堂島内科・消化器内科クリニック)

O-18     「血球成分除去療法の前後に偽膜性腸炎を合併した潰瘍性大腸炎の3症例」
O-19     「血球成分除去療法(GCAP)終了直後に肺塞栓症を併発した潰瘍性大腸炎の1例」
O-20     「多発性関節炎、結節性紅斑を合併した体格の大きい潰瘍性大腸炎患者に顆粒球除去療法を含めた集学的治療が奏功した1例」
O-21     「糖尿病合併の高齢者潰瘍性大腸炎患者に対してGMAが著効した1例」

 

一般演題6  10:20~11:10

「LDL 吸着療法 1」

座長
宮崎真理子(東北大学病院 血液浄化療法部)

O-22     「透析患者の LDL アフェレシスにおける臨床効果と生化学検査の関連性について」
O-23     「血液透析と LDL アフェレシス同時施行の限界と効率および設定の検証」
O-24     「ハイブリッド LDL アフェレシス療法における各治療法の組み合わせに関する検討」
O-25     「基幹病院との連携のもと当院初家族性高コレステロール血症に対して LDL アフェレーシス離脱を経験した1例」
O-26     「LDL アフェレシスとロミタピド併用療法中ワルファリンの効果が急速増強した FH ホモ症例」

 

一般演題 7 11:10~11:50

 「LDL 吸着療法 2」

座長
佐藤英一(新松戸中央総合病院腎臓内科)

O-27     「LDLアフェレシスとロミタピド投与併用により足底部疼痛が消失したFHの1例」
O-28   「重症上肢虚血に対するEVT後の補助療法としてデキストラン硫酸LDL吸着法(DSAL)が有効であった2例」
O-29     「LDL吸着療法により膝下切断を免れた1例」
O-30     「治療抵抗性のコレステロール塞栓症に対しLDLアフェレシスが奏効した一例」

 

ランチョンセミナー3(LS3) 12:00~12:50

共催:株式会社カネカメディックス

「当院での LDL アフェレシスの取り組みについて」

座長
鈴木祐介(順天堂大学大学院医学研究科腎臓内科学)

LS3-1   「当院での LDL アフェレシスの取り組み状況~閉塞性動脈硬化症を中心に~」

東京医科歯科大学血液浄化療法部
岡戸丈和

LS3-2   「リポソーバー LA40S を用いた LDL アフェレシス療法による難治性ネフローゼの治療経験」

手稲渓仁会病院腎臓内科
滝沢英毅

シンポジウム 4(SY4) 15:00~16:30

「難治牲皮膚疾患のアフェレシス治療」

座長
山田裕道(国際親善総合病院皮膚科)
清島真理子(岐阜大学大学院医学系研究科皮膚病態学)

SY4-1   「当院における難治性皮膚疾患に対するアフェレーシス治療について」

順天堂大学浦安病院皮膚科
栗原麻菜、根木治、木村有太子、髙森建二、須賀康

SY4-2   「アフェレシスを用いた天疱瘡治療~10年間で治療はどのように変わったか」

茅ヶ崎市立病院皮膚科1)
横浜市立大学市民総合医療センター皮膚科2)
横浜市立大学市民総合医療センター同血液浄化部3)
国際医療福祉大学熱海病院4)
池澤優子1)、蒲原毅2)、平和伸二3)、高橋一夫4)

SY4-3   「重症水疱性類天疱瘡や中毒性表皮壊死症におけるアフェレシス治療」

国際医療福祉大学熱海病院皮膚科
高橋一夫

SY4-4   「関節症性乾癬のアフェレシス治療」

鹿児島大学医歯学総合研究科皮膚科学
東裕子

SY4-5   「妊婦、産褥婦の膿疱性乾癬患者へのGMA(顆粒球単球吸着療法)の治療経験」

順天堂大学医学部皮膚科学講座1)
順天堂練馬病院2)
扇谷咲子1)、池田志斈1)、深井達夫2)、神谷由紀2)

SY4-6   「妊娠中発症の膿疱性乾癬に対する顆粒球・単球吸着療法」

岐阜大学皮膚科1)
岐阜大学救急・災害医学2)
清島真理子1)、水谷陽子1)、吉田省三2)

 

10 月 20 日(金) 第4会場(2 階 アモーレ I)

一般演題8 9:50~10:50

「血液 1」

座長
内田俊也(帝京大学医学部附属病院内科)

O-31     「再発を繰り返す難治性血栓性血小板減少性紫斑病に対しアザチオプリン導入により寛解維持が得られた1例」
O-32     「難治性血栓性血小板減少性紫斑病に対してシクロホスファミドが奏功した1例」
O-33     「マイトマイシン C による血栓性微小血管障害に対し血漿交換およびステロイドパルスを施行した一例」
O-34     「secondary idiopathic thrombocytopenic purpura(二次性 ITP)をきたした SLE に対し DFPP を施行した 1例」
O-35     「ANCA 関連血管炎の治療中に血栓性微小血管症(TMA)を発症した一例」
O-36     「当院および関連病院において血漿交換療法を要した TMA(thrombotic microan-giopathy)症例の検討」

 

一般演題9 10:50~11:50

「血液 2」

座長
村田真由美(倉敷中央病院血液内科血液治療センター)

O-37     「再弁置換術に際して血漿交換療法を施行したクリオグロブリン血症の1例」
O-38     「ACHΣを使用したクライオフィルトレーションの試み」
O-39     「I型クリオグロブリン血症に対して DFT を施行した一例」
O-40     「Waldenstrom Macroglobulinemiaに対する単純血漿交換(PE)/二重膜濾過血漿交換(DFPP)の処方量と IgM 減少率の関係」
O-41     「過粘稠症候群を伴う原発性マクログロブリン血症(WM)に対して血漿交換療法を施行した2例」
O-42     「マクログロブリン血症に対して、DFPP を円滑に施行するための工夫」

ランチョンセミナー4(LS4)  12:00~12:50

共催:AEGERION PHARMACEUTICALS 株式会社

座長
斯波真理子(国立循環器病研究センター研究所病態代謝部)

「ホモ接合体性家族性高コレステロール血症のアップデート:LDLApheresis とMTP 阻害剤治療」

金沢大学保健管理センター 野原淳

Asian Session 1(AS1)

Chairpersons
Kyou Sup Han(Seoul National University Hospital)
遠藤善裕(滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座)

AS1-1   「Indication of Therapeutic Plasmapheresis in Korea:Trends and Peculiarity」

Department of Laboratory Medicine, Seoul National University Hospital, Seoul, Korea
Kyou Sup Han, Hyung suk Kim

AS1-2   「Intravenous cyclophosphamide in combination Therapeutic Plasma exchange as an effective treatment for lupus nephritis in Vietnamese patients」

Bach mai Hospital Hanoi Vietnam, Hanoi Medical University, Vietnam
Do Gia Tuyen, Tran Bich Ngoc, Dang Thi Viet Ha, Mai Thi Hien

AS1-3   「Effect of the plasma exchange and inununoadsorption in children with severe sys-temic lupus erythematosns:a comparative study」

Department of Pediatric Nephrology Rheumatism and Immunology, Shengjing Hospital, China Medical University, China
Wu Yubin, Zhao Chengguang, Tang Ying, Du Yue, Hou Ling, Wang Xiuli

AS1-4   「Efficacy of therapeutic plasma exchange in pediatric hemolytic uremic syndrome:single centre experience」

Department of Pediatric Nephrology Rheumatism and Immunology, Shengjing Hospital, China Medical University, China
Zhao Chengguang, Wu Yubin, Du Yue

Asian Session 2(AS2)16:00~17:00

Chairpersons
Hou chang Chiu(Fu Jen Catholic University Hospital)
遠藤善裕(滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座)

AS2-1   「The effect of Plasma exchange versus double filtration plasmapheresis in the treatment of Neuromyelitis Optica」

Superintendent, Taipei Beito Health Promoting Hospital1)
Professor Neurological In- stitute National YangMing University Taipei, Taiwan2)
ChingPiao Tsai1,2)

AS2-2   「The Immunomodulation Effect of PolymyxinB Hemoperfusion in Severe Sepsis/Septic Shock:a Randomized Controlled Trial」

Excellence Center of Critical Care Nephrology, King Chulalongkorn Memorial Hospital1)
Division of Nephrology, Department of Medicine, Faculty of Medicine, Chula- longkorn University, Bangkok, Thailand2)
Nattachai Srisawat1,2)

AS2-3   「Blood purification for hyperlipidemic acute pancreatitis」

Critical Care Medicine Department, Dalian Municipal Central Hospital, Dalian City,
Li-aoning Province, China.
Yang Rongli

AS2-4   「Changes in Blood Cell Counts During High Volume Granulocyte and Monocyte Apheresis Therapy of Inflammatory Bowel Disease Patients:A Safety Evaluation Report」

Division of Clinical Engineering, Tokyo Yamate Medical Center1)
Division of Nephrology, Tokyo Yamate Medical Center2)
Division of Gastroenterology, Tokyo Yamate Medical Center3)
Division of Cardiovascular surgery, To- kyo Yamate Medical Center, Japan4)
Ayumu Nakai1), Kohei Maruyama1), Shota Mikuriya1), Kazuki Togashi1), Kimio Ichikawa1), Ayaka Kato1), Hiromi Ishimaru1), Hayato Goto1), Shoko Abe1), Kento Watanabe1), Minako Akiyama2), Kosuke Shimoura2), Hiroshi Yoshimoto2), Naoki Yoshimura3), Kenji Takazawa4)

 

10 月 20 日(金) 第 5 会場(2 階 アモーレ II)

 

一般演題 10 15:00~15:50

「その他 1」

座長
衣笠えり子(昭和大学横浜市北部病院内科)

O-43     「血漿分離器透析液ポートの形状変更とその進捗状況―誤接続防止のためのフールプルーフ―」
O-44     「持続的腎代替療法におけるメシル酸ナファモスタットの血中動態」
O-45     「内シャントの存在が透析患者の上肢機能をどの程度低下させているかの実態調査」
O-46     「PICU における個人用透析装置を用いた One Stop 型 CHD 法によるコスト削減効果と労力軽減の検討」
O-47     「血液濾過器レナキュートを用いた持続的腎代替療法の安全性に関する検討」

一般演題 11 15:50~16:40

「肝臓」

座長
佐々木茂(札幌医科大学消化器内科)

O-48「小児重症急性肝不全に対して、持続的血漿交換と持続的血液透析濾過の併用による持続的血液浄化が有効であった一例」
O-49「置換液に新鮮凍結血漿と等張アルブミン製剤を併用した血漿交換療法の基礎的検討」
O-50「非昏睡性急性肝不全における持続緩徐式Plasma Filtration with Dialysis up to date」
O-51「高透析流量条件におけるPlasma Dia Filtration(PDF)の溶質除去特性~エバキュア2Aを用いた検討~」
O-52「ニボルマブによる免疫関連有害事象と考えられた難治性の肝障害・血球減少に対して血漿交換療法が奏効した1例」

 

一般演題 12 16:40~17:30

「神経 1」

座長
宮本勝一(近畿大学医学部神経内科)

O-53     「単純血漿交換が著効した抗 NMDA 受容体脳炎の1例」
O-54     「選択的血漿交換により劇的に症状が改善した Bickerstaff 脳幹脳炎の1例」
O-55     「抗 VGKC 複合体抗体陽性の辺縁系脳炎患者に対する選択的血漿交換療法の有効性」
O-56     「多発性脳梗塞を伴うposterior reversible encephalopathy syndrome を呈した uremic encephalopathy の1例」
O-57     「非ヘルペス性辺縁系脳炎に対する血液浄化療法の有効性」

 

10 月 21日(土) 第1会場(2 階 プロスペロ)

 

シンポジウム 5(SY5) 9:00~10:30

「膠原病に対するアフェレシス療法」

座長
日髙利彦(社会医療法人善仁会市民の森病院膠原病・リウマチセンター)
槇野茂樹(大阪医科大学内科学IV)

SY5-1   「抗 MDA5 抗体陽性皮膚筋炎の間質性肺炎(IP)に対するアフェレシス療法」

大阪医科大学附属病院血液浄化センター1)
大阪医科大学膠原病内科2)
鍵谷真希1)、武内徹2)、槇野茂樹2)

SY5-2   「関節リウマチ(RA)に対するアフェレシス療法」

佐世保中央病院リウマチ・膠原病センター1)
佐世保中央病院腎臓内科2)
植木幸孝1)、荒牧俊幸1)、辻良香1)、來留島章太1)、小島加奈子1)、川内奈津子1)
寺田馨1)、江口勝美1)、上条将史2)、久原拓哉2)、林和歌子2)

SY5-3   「SLE に対するアフェレシス療法」

順天堂大学膠原病内科
小笠原倫大、石部祐介、塚原隆伊、村山豪、根本卓也
今高之、草生真規雄、建部一夫、山路健、田村直人

SY5-4   「抗リン脂質抗体症候群に対するアフェレシス療法」

国立病院機構金沢医療センター腎・膠原病内科1)
金沢大学附属病院腎臓内科2)
北川清樹1)、古市賢吾2)、和田隆志2)

シンポジウム 6(SY6) 10:35~12:20

「自己免疫性脳炎・脊髄炎とアフェレシス治療」

座長
松尾秀徳(国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科)
野村恭一(埼玉医科大学総合医療センター神経内科)

SY6-1   「視神経脊髄炎」

愛媛大学大学院医学系研究科老年・神経・総合診療内科学
越智博文

SY6-2   「急性散在性脳脊髄炎(ADEM)と血液浄化療法」

国立精神・神経医療研究センター病院神経内科1)
同神経研究所免疫研究部2)
同多発性硬化症センター3)
林幼偉1,2,3)

SY6-3   「NMDA 受容体脳炎」

近畿大学医学部神経内科
宮本勝一

SY6-4   「抗 GAD 抗体関連疾患、抗 VGKC 複合体抗体関連疾患に対するアフェレシス治療」

熊本大学大学院生命科学研究部神経内科学1)
熊本大学大学院生命科学研究部アジア神経難病研究・診療寄附講座2)
中根俊成1,2)、安東由喜雄1)

SY6-5   「Bickerstaff 型脳幹脳炎に対するアフェレシス」

埼玉医科大学総合医療センター神経内科1)
埼玉医科大学総合医療センター人工腎臓部2)
埼玉医科大学総合医療センター臨床工学部3)
古谷真由美1)、王子聡1)、久保田昭洋1)、深浦彦彰1)、小川智也2)、金山由紀3)

SY6-6   「ラスムッセン脳炎、ナタリズマブ関連 PMLとアフェレシス」

東京女子医科大学附属八千代医療センター内科診療部神経内科
大橋高志

ランチョンセミナー5(LS5) 12:30~13:20

共催:日本製薬株式会社

「自己免疫性水疱症や重症薬疹におけるアフェレシス療法とIVIG療法」

座長
池田志斈(順天堂大学大学院医学研究科皮膚科学)

LS5-1   「自己免疫性水疱症」

社会福祉法人親善福祉協会国際親善総合病院皮膚科
山田裕道

LS5-2   「SJS/TEN の発症機序:最近の進歩と治療への応用」

新潟大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野
阿部理一郎

一般演題 13 13:30~14:10

「炎症性腸疾患 3」

座長:大石義英(東亜大学医療学部   医療工学科)

O-58   「酢酸セルロースビーズが可溶性vascular cell adhesion molecule1濃度に与える影響」
O-59     「高齢潰瘍性大腸炎患者における血球成分除去療法の特徴」
O-60     「生物学的製剤無効難治性潰瘍性大腸炎に対する LCA の検討」
O-61     「潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去療法における回路内凝固因子に関する検討」

 

シンポジウム 7(SY7) 14:30~16:00

「現在の炎症性腸疾患治療に対する CAP の位置づけと工夫」

座長
横山陽子(兵庫医科大学炎症性腸疾患内科)
長沼誠(慶應義塾大学医学部消化器内科)

SY7-1   「潰瘍性大腸炎の内科治療における白血球除去療法の位置づけ」

兵庫医科大学炎症性腸疾患学講座内科部門
横山陽子、上小鶴孝二、長瀬和子、木田裕子、福永健、渡辺憲治、中村志郎

SY7-2   「難治性活動性クローン病に対する Ustekinumab・顆粒球除去強化併用療法」

名古屋市立大学大学院医学研究科   消化器代謝内科学
谷田諭史

SY7-3   「潰瘍性大腸炎術後の難治性 Pouchitis に対する CAP 療法の有効性:多施設共同前向き研究」

四日市羽津医療センターIBDセンター1)
東京大学腫瘍外科2)
よこやまIBDクリニック消化器外科3)
兵庫医科大学炎症性腸疾患外科4)
山本隆行1)、田中敏明2)、横山正3)、下山貴寛1)、池内浩基4)、内野基4)、渡邉聡明2)

SY7-4   「粘膜 PCR でみたステロイド非投与の潰瘍性大腸炎の CMV 再活性化率と IntensiveGMA の治療成績」

医療法人医誠会医誠会病院消化器内科/内視鏡センター
福知工、古賀英彬、片岡康雄

SY7-5   「潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去(CAP)療法の臨床的有用性と腸管外合併症に対する効果」

順天堂大学医学部附属浦安病院消化器内科1)
順天堂大学医学部順天堂医院消化器内科2)
長田太郎1)、野村収2)、澁谷智義2)、渡辺純夫2)

 

10 月 21日(土) 第2会場(2 階 パラディーゾ)

 

シンポジウム 8(SY8) 9:00~10:30

「集中治療関連」

座長
吉村規子(地方独立行政法人市立大津市民病院)
中永士師明(秋田大学大学院医学系研究科病態制御医学系救急・集中治療医学講座)

SY8-1   「高ビリルビン血症に対する血漿交換療法の検討」

山梨大学医学部救急集中治療医学講座
森口武史、松田兼一、針井則一、後藤順子、原田大希、
菅原久徳、吉沢雅史、高三野淳一、上野昌輝、伊瀬洋史、渡邉愛乃

SY8-2   「Urosepsis からの敗血症性ショックに対する PMXDHP の有用性」 

岩手医科大学医学部救急・災害・総合医学講座1)
盛岡友愛病院2)
鈴木泰1)、遠藤重厚2)

SY8-3   「PMMACHDF と AN69STCHDF」

帝京大学ちば総合医療センター救急集中治療センター
志賀英敏、菊池義彦

SY8-4   「血液浄化療法の効果予測となりうるマーカー及びスコアリング評価」

佐賀大学医学部附属病院高度救命救急センター
阪本雄一郎

SY8-5   「集学的治療下での PMX の有効性―開始時期からの検討―」

滋賀医科大学救急集中治療部1)
滋賀医科大学救急集中治療医学講座2)
田中智基1)、江口豊2)

SY8-6   「肝不全合併重症多臓器障害に対する Continuous Plasma Exchange with Dialysis」

秋田大学大学院医学系研究科医学専攻病態制御医学系救急・集中治療医学講座1)
秋田大学医学部附属病院   臨床工学センター2)
古屋智規1)、三浦亜矢子2)、中永士師明1)、奥山学1)、菊谷祥博1)、佐藤佳澄1)

 

シンポジウム 9(SY9) 10:35~12:05

「急性血液浄化」

座長
遠藤善裕(滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座)
志賀英敏(帝京大学ちば総合医療センター救急集中治療センター)

SY9-1   「AKI に対する血液浄化の新たな展開」

東京大学医学部救急科
土井研人

SY9-2   「高 humoral mediator 血症と CHDF」

千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学1)
千葉大学医学部附属病院   臨床工学センター2)
中田孝明1)、織田成人1)、服部憲幸1)、橋田知明1)、島居傑1)、石井祐行2)

SY9-3   「PMXDHP か AN69STCHDF か?その時、どう考えどう選択する:ブレイクスルー を探りながら」

国立病院機構大阪医療センター腎臓内科
倭成史

SY9-4   「非昏睡性急性肝不全における持続緩徐式 Plasma Filtration with Dialysis(cPDF)の評価」

滋賀医科大学救急集中治療医学講座
田畑貴久

ランチョンセミナー6(LS6) 12:30~13:20

共催:ニプロ株式会社

座長
後藤孝治(大分大学医学部 麻酔科学講座)

「敗血症患者の予後改善のために―Cold shockへの対応と血液浄化療法―」

長崎大学病院集中治療部
関野元裕

シンポジウム 10(SY10) 14:30~16:00

「脂質異常症・動脈硬化領域におけるLDLアフェレシス治療の位置付け」

 

座長
佐藤元美(新城市民病院腎臓内科・人工透析センター)   
斯波真理子(国立循環器病研究センター研究所病態代謝部)

SY10-1  「FH ヘテロ接合体における抗体医薬と LDL アフェレシス治療の位置づけ」

国立循環器病研究センター 動脈硬化・糖尿病内科1)
国立循環器病研究センター臨床工学部2)
国立循環器病研究センター研究所病態代謝部3)
槇野久士1)、玉那覇民子1)、肥塚諒1)、松尾実紀1)
河面恭子1)、小川浩司2)、細田公則1)、斯波真理子3)

SY10-2 「FH ホモ接合体における抗体医薬・MTP 阻害薬と LDL アフェレシス治療の位置付け」

金沢大学保健管理センター1)
北陸FHスタディグループ2)
野原淳1,2)

SY10-3  「血管内治療の効果を高める LDL アフェレシス治療」

湘南鎌倉総合病院腎臓病総合医療センター
大竹剛靖、持田泰寛、石岡邦啓、守矢英和、日高寿美、小林修三

SY10-4  「末梢動脈疾患患者の予後改善を踏まえた LDL アフェレシス治療の役割」

新城市民病院腎臓内科・人工透析センター
佐藤元美

SY10-5  「著明な微小循環障害を呈するコレステロール塞栓症・カルシフィラキシスに対するLDL アフェレシス治療の応用」

湘南鎌倉総合病院腎臓病総合医療センター
日高寿美、持田泰寛、石岡邦啓、守矢英和、大竹剛靖、小林修三

 

10 月 21日(土) 第3会場(2 階 ピアチェーレ)

シンポジウム 11(SY11) 9:00~10:30

「小児領域におけるアフェレシス療法のエビデンス」

座長
服部元史(東京女子医科大学腎臓小児科)
伊丹儀友(伊丹腎クリニック)

SY11-1  「ANCA 関連血管炎」

東京大学医学部小児科1)、東京女子医科大学腎臓小児科2)
神田祥一郎1,2)、三浦健一郎2)、服部元史2)

SY11-2  「巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)」

東京女子医科大学腎臓小児科
三浦健一郎、服部元史

SY11-3  「溶血性尿毒症症候群」

大阪医科大学小児科
芦田明、玉井浩

SY11-4  「川崎病における血漿交換療法の実際~現時点でのエビデンス~」

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生涯免疫難病学講座
森雅亮

 

技術講習会 1(TT1) 10:50~11:20

座長
原田俊和(熊本大学医学部附属病院医療技術部ME機器技術部門)

「血漿交換・選択的血漿交換療法」

東京女子医科大学臨床工学部
徳井好恵

 

技術講習会 2(TT2) 11:20~11:50

座長
原田俊和(熊本大学医学部附属病院医療技術部ME機器技術部門)

「二重濾過血漿分離交換法(変法を含む)」

東京女子医科大学臨床工学部
江口圭

技術講習会 3(TT3) 11:50~12:20

座長
岩本ひとみ(社会医療法人天神会古賀病院21臨床工学課)

「免疫吸着療法の安全管理」

埼玉医科大学総合医療センター臨床工学部1)
埼玉医科大学総合医療センター腎高血圧内科・血液浄化療法部2)
埼玉医科大学総合医療センター神経内科3)
金山由紀1)、小川智也2)、佐々木裕介1)、吉野秀樹1)
王子聡3)、野村恭一3)、長谷川元2)

ランチョンセミナー7(LS7) 12:30~13:20

共催:あゆみ製薬株式会社
座長
山路健(順天堂大学医学部膠原病内科)

「関節リウマチに対する治療戦略―アフェレシス治療を含む―」

社会医療法人善仁会市民の森病院膠原病・リウマチセンター
日髙利彦

技術講習会 4(TT4)13:30~14:00

座長
岩本ひとみ(社会医療法人天神会古賀病院21臨床工学課)

「白血球系細胞除去療法」

北楡会札幌北楡病院臨床工学技術部1)
北楡会札幌北楡病院外科2)
土濃塚広樹1)、久木田和丘2)、目黒順一2)、米川元樹2)

技術講習会 5(TT5)14:00~14:30

座長
松金隆夫(帝京短期大学専攻科臨床工学専攻)

「持続的血液浄化法」

埼玉医科大学国際医療センターMEサービス部
塚本功

技術講習会 6(TT6)14:30~15:00

座長
松金隆夫(帝京短期大学専攻科臨床工学専攻)

「腹水濾過濃縮再静注法」

東京大学医学部附属病院医療機器管理部
渡邊恭通

技術講習会 7(TT7)15:00~15:30

座長
金子岩和(東京女子医科大学病院臨床工学部)

「エンドトキシン吸着療法」

神奈川工科大学工学部臨床工学科
山家敏彦

技術講習会 8(TT8)15:30~16:00

座長
金子岩和(東京女子医科大学病院臨床工学部)

「LDL 吸着療法」

東葛クリニック病院臨床工学部
久保満

10 月 21日(土) 第4会場(2 階 アモーレ I)

 

一般演題 14 9:00~9:50

「血液 3」

座長
岡田和也(倉敷中央病院血液内科血液治療センター)

O-62     「自家末梢血幹細胞移植の導入に向けた取り組み」
O-63     「当院における末梢血幹細胞採取効率の解析と採取効率不良例の検討」
O-64     「慢性リンパ球性白血病(CLL)の治療中に発症した後天性 TTP の一例」
O-65     「後天性血友病に血漿交換(単純および選択的血漿交換)を施行した一例」
O-66     「HDF 療法(前希釈 online または後希釈 offline)の free light chain 除去における有用性の検討」

一般演題 15 10:00~10:50

「皮膚疾患」

座長
池澤優子(茅ヶ崎市立病院皮膚科)

O-67     「選択的血漿交換を施行した水疱性類天疱瘡の一例」
O-68     「透析療法中に発症した水疱性類天疱瘡の8例」
O-69     「当院における水疱性類天疱瘡に対する選択的血漿交換療法(SePE)の初期経験例」
O-70     「東京医科大学病院皮膚科における骨関節症状を伴う掌蹠膿疱症に対する顆粒球単球吸着除去療法の有効性の検討」
O-71     「顆粒球除去療法(GMA)による骨髄由来免疫抑制細胞(MDSCs:Myeloidderived suppressor cells)の誘導」

 

一般演題 16 10:50~11:30

「移植」

座長
剣持敬(藤田保健衛生大学臓器移植科)

O-72     「ABO 血液型不適合腎移植における選択的血漿交換(SePE)についての検討」
O-73     「クライオフィルトレーションが移植腎機能の維持に有効であった生体腎移植の1例」
O-74     「腎移植後 FSGS 再発ハイリスク児への予防的血漿交換+リツキシマブの試み」
O-75     「ABO 血液型不適合腎移植における抗血液型抗体除去療法と術前抗体価高値例の検討」

一般演題 17 11:30~12:20

「その他 2」

座長
峰島三千男(東京女子医科大学臨床工学科)

O-76     「本学における PE・SePE の置換液設定マニュアル」
O-77     「CRRT における回路内凝固防止のための ACT 管理」
O-78     「低血流量アフェレシスにおける脱血不良シミュレーションと対策の考案」
O-79     「当院における集中治療領域でのアフェレーシス業務の実際」
O-80     「アフェレシス業務に透析支援システムを活用する運用法の検討」

 

ランチョンセミナー8(LS8) 12:30~13:20

共催:一般社団法人日本血液製剤機構

座長
松尾秀徳(国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科)

「PE・SePE における置換液―FFP とアルブミン溶液の使い分け―」

東京医科歯科大学医学部附属病院MEセンター
大久保淳

 

一般演題 18 13:30~14:20

「膠原病 1」

座長
根本卓也(順天堂大学医学部膠原病内科学)

O-81     「全身性エリテマトーデスと血栓性血小板減少性紫斑病に対し血漿交換療法に加えリツキシマブが有効であった1例」
O-82     「全身性エリテマトーデスに対する血液透析・免疫吸着療法直列法による治療経験」
O-83     「免疫吸着療法にて 10 年間病勢コントロールし得た全身性エリテマトーデスの1例」
O-84     「長期間にわたる免疫吸着療法によりステロイド減量が可能となった全身性エリテマトーデスの1例」
O-85     「卵巣癌併発ループス腎炎に対して血漿交換を行うことで免疫抑制薬を併用せずに治療せしめた一例」

 

一般演題 19 14:20~15:30

「膠原病 2」

座長
建部一夫(順天堂大学医学部膠原病内科学)

O-86     「成人スチル病に対し血漿交換を施行した 2症例」
O-87     「単純血漿交換療法が急速進行性間質性肺炎に有効であった抗 MDA5 抗体陽性皮膚筋炎の一例」
O-88     「輸血関連急性肺障害を来したと考えられた皮膚筋炎の1例」
O-89     「薬物治療が困難な関節リウマチ症例への白血球除去療法(LCAP)」
O-90     「薬剤抵抗性の成人 Still 病に対する低分子量蛋白除去療法を実施した3例」
O-91     「分子量選択的血漿交換を実施した抗 MDA5 抗体陽性の皮膚筋炎合併間質性肺炎の2症例」
O-92     「全身性エリテマトーデスにおける circulating microRNA は血漿吸着膜通過による発現変化の影響は少ない」

 

10 月 21日(土) 第 5 会場(2 階 アモーレ II)

 

一般演題 20 9:00~10:00

「神経 2」

座長
王子聡(埼玉医科大学総合医療センター神経内科)

O-93     「視神経脊髄炎に対する選択的血漿交換の有効性」
O-94     「単純血漿交換療法が奏功した抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の一女児例」
O-95     「免疫吸着療法による骨髄由来免疫抑制細胞の増加を確認し得た視神経炎の一例」
O-96     「単純血漿交換と選択的血漿交換の Mix 療法を繰り返した難治性 CIDP2 例の検討」
O-97     「筋硬直症状を伴う患者に対し選択的血漿交換療法を施行した1例」
O-98     「二次進行型多発性硬化症に対する複合型免疫療法:血液浄化療法の有用性」

 

一般演題 21 10:00~10:50

「神経 3」

座長
高昌星(社会医療法人城西医療財団城西病院)

O-99    「二重濾過血漿交換が LRP4 抗体単独陽性重症筋無力症の進行抑制効果を認めた1例」
O-100   「抗 IgMSGPG 抗体陽性ニューロパチーに二重濾過血漿交換(DFPP)を試みた一例」
O-101   「2 種類の血漿分離器におけるイムソーバ TR350 の除去特性」
O-102   「当院における免疫吸着療法の現状について」
O-103   「重症筋無力症における血漿吸着療法前後での Th1/Th2/Th17 の変動」

一般演題 22 10:50~11:40

「その他 3」

座長
山本裕子(東京医科歯科大学医学部附属病院MEセンター)

O-104   「持続血液浄化療法(CRRT)用回路特性による抗凝固剤過剰投与の経験」
O-105   「進行期泌尿器悪性腫瘍に対する樹状細胞ワクチン療法」
O-106   「当院における人工心肺を用いた心臓血管手術と術後 CRRT 導入への影響」
O-107   「重度の高トリグリセリド血症に血漿交換が有効であった急性膵炎の一例」
O-108   「選択的血漿交換療法3日連続施行による免疫グロブリンと凝固因子の除去率」

 

一般演題 23 11:40~12:20

「血管炎」

座長
守矢英和(湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター)

O-109   「免疫抑制療法抵抗性の MPOANCA 関連血管炎に対し選択的血漿交換を施行した1例」
O-110   「血漿交換が有用であった高齢発症 ANCA 陽性急速進行性糸球体腎炎の1例」
O-111   「肺胞出血のため血漿交換を施行した症例についての検討」
O-112   「ANCA 関連血管炎に対し、選択的血漿交換が奏功した 2症例の検討」

 

一般演題 24 13:30~14:20

「CART 1」

座長
山家敏彦(神奈川工科大学臨床工学科)

O-113   「4,000 例以上の腹水患者治療経験から外科医が考える患者ファーストの CART とは!」
O-114   「難治性癌性胸水に対して、血液透析と併用して KMCART を施行した1例」
O-116   「安全な CART を行うため患者認証システム変更後の問題点」
O-117   「医工連携による胸腹水濾過濃縮装置の開発」

 

一般演題 25 14:20~15:00

「CART 2」

座長
樋口誠(まつもと医療センター松本病院内科)

O-118   「Stage IV 胃癌に対する胸腹水濾過濃縮再静注法」
O-119   「癌患者の難治性腹水中の蛋白濃度と肝転移と腹膜転移の重症度の関係」
O-120   「当院における腹水濾過濃縮再静注法(CART)の治療時間からみた外来施行の可能性」
O-121   「当院における腹水濾過濃縮再静注法の現状について」

 

一般演題 26 15:00~16:00

「CART 3・その他」

 
座長
小崎浩一(国立水戸医療センター外科)

O-122   「同じ腹水における内圧加圧濾過法と外圧加圧濾過法の比較検討」
O-123   「血液浄化装置 ACHΣを使用した内圧濾過方式 CARTによる処理困難腹水に対する洗浄回路の考案」
O-124   「CART 施行時における屈折計使用の留意点」
O-125   「腹水濾過濃縮再静注法(CART)において腹水濾過器の洗浄法の検討」
O-126   「当施設における CART 施行時の蛋白濃度測定について」
O-127   「静脈圧下限限界値及び静脈圧自動設定下限幅の初期設定と品質管理ツール」

事務局 順天堂大学医学部皮膚科
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1

運営事務局 株式会社コンベンションアカデミア
〒113-0033 東京都文京区本郷3-35-3 本郷UCビル4階 
TEL:03-5805-5261 FAX:03-3868-2113 E-mail:jsfa38@coac.co.jp